HOME > 認知心理学(秋学期)

  • 認知心理学(秋学期)

    先端導入科目-環境情報-生命と身体(学部)2単位
    担当教員:今井むつみ
    開講日程:秋学期 /木曜日4時限
    >シラバス参照 ※CNSアカウントが必要です。

    授業計画

    1. 認知心理学とは(1)

    授業のガイダンス。認知心理学の目標について講義する。

    2. 認知心理学とは(2)

    心理学の歴史的変遷、認知心理学の諸領域と
    その関連領域(認知科学・コンピュータ科学・認知神経科学)について概括し、
    認知心理学の方法論を紹介する。

    3. 記憶

    記憶の構造とプロセスについて概観する。

    4. 日常の記憶

    法廷で証言する目撃者の記憶などを取り上げ、
    人は日常的におこる事象をどのように記憶しているのかを考える。

    5. 日常の記憶2

    法廷で証言する目撃者の記憶などを取り上げ、
    人は日常的におこる事象をどのように記憶しているのかを考える。

    6. 視覚

    人間の視覚のメカニズムと視覚における概念の影響について議論する。

    7. 視覚 2

    人間の視覚のメカニズムと視覚における概念の影響について議論する。

    8. 概念とカテゴリー

    人間は概念を心の中でどのように整理し、構成しているのか。
    また、カテゴリーを形成することは私達の推論にどのような影響を与えるのだろうか?

    9. 人間の推論と意志決定

    私達はどのようなメカニズムで推論を行っているのであろうか?
    私達が日常行う推論のヒューリスティクスや日常頻繁に起こる誤った推論について考える。

    10. 脳から迫る心理学

    人間の推論メカニズムの脳内ネットワークについて議論する。

    11. 人間の推論と意志決定2

    私達はどのようなメカニズムで推論を行っているのであろうか?
    私達が日常行う推論のヒューリスティクスや日常頻繁に起こる誤った推論について考える。

    12. 認知発達

    人間の知はどのように発達するのだろうか?
    人間の知の起源と概念発達のプロセスについて考える。

    13. 言語心理学

    人間の言語が私達の思考や認識にどのようにかかわっているのかを考える。

    13. 期末テスト





    ▲上へ戻る