HOME > 招待講演

  • 招待講演

    国際学術会議・コロキアムでの招待講演

    Mutsumi Imai (March 17, 2021). “The process of color lexical acquisition: its implication for the symbol grounding problem.” Color Qualia Symposium (科研費 学術変革領域B『クオリア構造と情報構造の関係性理解』主催 「色クオリア」シンポジウム)  (online)(https://www.youtube.com/watch?v=b2JCN88uJvgで視聴可)

    Mutsumi Imai (January 26, 2021). Evolution of verb meanings in children and L2 adult learners through reorganization of an entire semantic domain: The case of Chinese carry/hold verbs. Chinese University of Hong Kong Seminar for the Department of linguistics and modern languages. (online)

    Mutsumi Imai (July 28, 2020). Exploitation of iconicity in Hard-of-Hearing and Hearing individuals.  Talk presented at the British Cognitive Linguistic Society Preconference Workshop: Iconicity in language: theoretical issues and future directions. (Organizers: Mutsumi Imai & Marcus Pearlman) University of Birmingham, UK (Online)

    Mutsumi Imai (September 11, 2019). “How do children learn difficult words?: Unraveling complex processes of lexical acquisition” Chair of Invited Symposium at paEpsy 2019 9-12 September 2019, The Jahnallee campus of the University of Leipzig, Germany

    Mutsumi Imai(MAY 3, 2019). The role of iconicity in language acquisition and evolution. Plenary lecture at The 12th International Symposium on Iconicity in Language and Literature 3-5 May 2019, Lund University, Sweden.

    Mutsumi Imai (September 6, 2018). Evolution of Verb Meanings in L1 Children and L2 Adult Learners : The Case of Chinese Carry/Hold Verbs. Department of Speech and Language Department, Turk Univerisity, Finland.

    Mutsumi Imai (March 8, 2018). Evolution of Verb Meanings in Children and L2 Adult Learners : The Case of Chinese Carry/Hold Verbs. Lecture delivered at the Department of Speech and Hearing Sciences, Auckland University, New Zeland.

    Mutsumi Imai (August 13, 2017). The mental functions of classifiers. Invited talk at the workshop on numeral classifiers and classifier languages. Yonsei University Underwood International College, Yonsei International Campus. Incheon, Korea.

    Mutsumi Imai (July 10, 2017). Sound symbolism and the symbol grounding problem.  Invited lecture.  Warwick University.  Coventry, UK.

    Mutsumi Imai (July 7, 2017). Symbol grounding and de-grounding in language acquisition and evolution: The case of sound-symbolism.  Invited talk.  CLS-MPI Iconicity Focus Group workshop “Types of iconicity in language use, development, and processing.”

    Mutsumi Imai (May 22, 2017). Lexicalization patterns in Japanese motion verbs and its influence on cognition.  Invited lecture.  Masaryk University, Bruno, Czech Republic.

    Mutsumi Imai (November 17, 2016). Abductive inference in learning of word meanings and scientific concepts in young children. Invited talk for the Leipzig University Department of Educational Psychology Colloquium Series. Leipzig University, Leipzig, Germany.

    Mutsumi Imai (August 3, 2016). Relation between culture, language and thought.  Paper presented at the invited symposium “The relation between culture, language and thought.  23 Congress of the International Association for Cross-Cultural Psychology (IACCP).  WINC Aichi, Nagoya, Japan.

    Mutsumi Imai (July 20, 2016). Abductive inference in learning of word meanings and scientific concepts.  Paper presented at the Invited symposium “Children’s scientific reasoning skills in the light of general cognitive development.”   International Congress of Psychology (ICP).  Pacifico Yokoyama, Yokohama.

    Mutsumi Imai (March 6, 2016). Looking at foreign language acquisition in relation to the mechanism of mother tongue acquisition.  Invited speech at the WELL (Women Educators and Language Learners) conference. 国立女性教育会館(埼玉県東松山市).

    Mutsumi Imai (November 19, 2015). Abductive inference in word learning and scientific discovery.  Invited speech at the workshop “Communicative and Social Competencies in Early Childhood Development and Learning”  Leipzig University, Leipzig, Germany.

    Mutsumi Imai (September 27, 2014). The Sound symbolism bootstrapping hypothesis for language acquisition and language evolution.  Plenary lecture at the 1st conference of the International Association of Cognitive Semiotics, Lund University, Sweden.

    Mutsumi Imai (September 23, 2014). Influence of grammatical gender on German speakers’ deductive reasoning. Invited lecture for a colloquia at the Center for the Research on Bilingualism, University of Stockholm, Sweden.

    Mutsumi Imai (March 3, 2014). The Sound-Symbolism Bootstrapping Hypothesis for Language Acquisition and Language Evolution. Invited lecture, Institute of Linguistics, National Taiwan University, Taipei City, Taiwan.

    Mutsumi Imai, (March 11, 2013). Sound symbolism: Neural representation and relation to language development. Invited Talk presented at  CNSR, University of Paris, Descartes.  Centre Biomédical des Saints Pères, Paris.

    Mutsumi Imai (November 23, 2012). The relation between language and thought: count/mass syntax and the notion of individuation.  Talk presented at the research seminar at the Department of Linguistics, National Taiwan University.

    Mutsumi Imai (November 23, 2012). Sound symbolism bootstraps language learning. Talk presented at the research seminar at the Department of Psychology, National Taiwan University.

    Mutsumi Imai (May 5, 2012). Evolution of verb meanings in children and L2 adult learners through reorganization of an entire semantic domain:  The case of Chinese carry/hold verbs.  CLDC2012(The 6th conference on Language, Discourse and Cognition. Invited Speech.  National Taiwan University.

    Mutsumi Imai  (February 21, 2012). Bootstrapping mechanism in young children’s verb learning.  Talk presented at a research seminar at the City University of Hong Kong, Hong Kong.

    Mutsumi Imai  (February 20, 2012). Evolution of verb meanings in children and L2 adult learners through reorganization of an entire semantic domain: The case of Chinese carry/hold verbs.  Talk presented at a research seminar at the City University of Hong Kong, Hong Kong.

    Mutsumi Imai (December 1, 2011). The Influence of Grammatical Gender on German Speakers’ Reasoning about Biological Properties of Animals.  Talk presented at a colloquium at Bangor University, Department of Psychology and the Center for Bilingualism Research.

    Mutsumi Imai (November 8, 2011). Bootstrapping mechanism in young children’s verb learning.  Talk presented at a colloquium at Northwestern University SILC center.  Evanston, IL, USA.

    Mutsumi Imai (March 2, 2011). Relation between count/mass syntax and the ontological concept about individuation: From a psychological perspective. The City University of Hong Kong, Hong Kong.

    Mutsumi Imai (March 10, 2011). How do nominal classification systems affect thought? : The case of classifiers and grammatical gender. Keio Global COE International Symposium, Keio University, Japan.

    Mutsumi Imai (February 28, 2011). Influence of classifiers on conceptual structure in children and adults. Nanyang Technological University, Singapore.

    Mutsumi Imai (July 2, 2010 ). Evolution of verb meanings in children and L2 adult learners through reorganization of an entire semantic domain: The case of Chinese carry/hold verbs.  Key note talk presented at the Reading in Chinese and related Asian Language Conference. OISE, University of Toronto.  Toronto, Ontario, Canada.

    Mutsumi Imai  (March 24, 2010). Relation between count/mass syntax and the ontological concept about individuation: From a psychological perspective. Lecture given at a colloquium sponsored by the Department of Linguistics and Department of Philosophy, University of Toronto, Canada.

    Mutsumi Imai (March 22, 2010). Relation between Grammatical Categories and Thought:  Not Whether, but When and How  Department of Psychology, McMaster University, Canada.

    Mutsumi Imai (March 26-27, 2010). The role of sound symbolism in early word learning: Invited talk for the workshop “Sound Symbolism: Challenging the Arbitrariness of Language” Emory University, Atlanta.

    Mutsumi Imai (July 4, 2009). Novel Noun and Verb Learning in Chinese, Japanese, and English Preschoolers.  Paper presented at the invited symposium “Learning nouns and verbs.”  The Eleventh Annual International Conference of the Japanese Society for Language Sciences (JSLS2009).

    Mutsumi Imai (February 26, 2009). Role of sound symbolism in language evolution and language development: implications from a child corpus study and a brain imaging study.  Invited talk given at the workshop “Universals of sound-symbolism. Max Planck Institute for Psycholinguistics. Nijmegen, The Netherland.

    Mutsumi Imai, Sotaro Kita, Noburo Saji and Katerina Kantartzis (February 26, 2009). Some methodological explorations for uncovering universal sound symbolism in the motion domain. Invited talk given at the workshop “Universals of sound-symbolism. Max Planck Institute for Psycholinguistics. Nijmegen, The Netherland.

    Imai, M. (November, 2008). Sound iconicity bootstraps verb meaning acquisition. Talk given for the “Colloquium on Language Development and Cognition” at Bangor University, Bangor, UK.  (November 20, 2008).

    Imai, M. (July 30, 2008). Children’s use argument structure, meta-knowledge of the lexicon, and extra-linguistic contextual cues in inferring meanings of novel verbs.  Invited lecture given at the 15th International Conference on Head-Driven Phrase Structure Grammar. Keihanna, Japan.

    Imai, M. (June 6, 2008). Expressing motion events through mimetics: An alternative way of motion lexicalization in Japanese.  Invited paper presented a workshop Human locomotion across languages.  Max Planck Institute for Psycholinguistics, Nejimegen, the Netherland.

    Imai, M. (March 28, 2008). Early acquisition of nouns and verbs: the role of universal conceptual constraints, word learning biases and syntactic cues. Paper presented at the invited symposium “Continuity in language acquisition.”  Sixteenth International Conference of Infant Studies.  Vancouver, Canada.

    Imai, M. (December 29, 2007). Influence of classifiers on conceptual structure in children and adults. Keynote Speech given at the 12th International Conference on the Processing of East Asia Related Languages (PEARL).  National Cheng Kung University, Tainan, Taiwan.

    Imai, M. (December 11, 2006). Influence of language and culture on categories and inductive reasoning in children.  Lecture given at Swiss Federal Institute of Technology. Zurich, Switzerland.

    Imai, M. (December 5, 2006). Universality and language-specificity in novel verb learning in young children: a crosslinguistic perspective.  Lecture given at Max Planck Institue for Psycholinguistics.  Nejimegen, Netherland.

    Imai, M. (July 25, 2006). Universality and language-specificy in novel verb learning in young children:a crosslinguistic perspective.  Lecture given at the “Language and Cognition Seminer.”  University of Birmingham.  Birmingham, UK.

    Imai, M. & Saalbach, H. (July 26, 2006). Influence of Language, Culture, and Universal Cognitive Constraints on the Everyday Object Concepts.  Paper presented at the invited symposium “Influence of Culture and Language on Concepts and Cognitive Functions.”  The 5th International Conference on Cognitive Science (ICCS), Vancouver, Canada.

    Imai, M., Nagumo, M., Kita, S., Haryu, E. & Kajikawa, S. (June 22, 2006).  Sound iconicity bootstraps verb meaning acquisition.  Paper presented at an invited symposium “What we can learn by studying infants learning a non-European language: Phonological foundations for word learning in Japanese.”  XVth International Conference of Infant Studies, Kyoto, Japan.

    Imai, M. (June 7, 2005) Does the classifier system influence our conceptual structure? Invited paper presented at the conference “Words and the World:  How words capture human experience.”  Lihigh University, Bethlehem, Pennsylvania, USA.

    Imai, M. (August 13, 2004)  Universal and language -specific factors influencing early verb learning. Invited Symposium at the 28th International Congress of Psychology, Beijing, China.

    Imai, M.  (August, 2002)  Word learning in Japanese children: Implications for theories of lexical development.  Lecture given at Psychology Development, University of British Columbia.

    Imai, M. (March, 2002)  Universal and language-specific constraints children use in bulding up the mental lexicon.  Invited lecture presented at the 9th International Conference on Theoretical and Methodological Issues in Machine Translation (TMI 2002). Keihanna, Japan.

    Imai, M. (March, 2001). How Japanese children learn meanings of nouns and verbs.  Lecture given at the Center for the Study of Reading and the Department of Asian Studies, University of Illinois at Urbana-Champaign.

    Imai, M.  (August, 2000).  Universality and cross-linguistic difference in the construal of individuation.  Paper presented at the invited symposium ‘Language and thought’.  Thinking 2000, Durham University, Durham, UK.

    Imai, M., Kobayashi, I., Ozaki, T., & Furukawa, K. (July, 2000).  Mechanism of lexical development.  Paper presented at the 17th Machine Intelligence workshop.  Bury St. Edmonds, UK.

    Imai, M. (July, 1999). Different kinds of similarity for classification and inductive inference. Invited Paper presented at the invited synposium ‘Nature of human concepts and categories.’  The 2nd International Conference on Cognitive Sciences.  Tokyo, Japan.

    Imai, M. (March, 1997). The semantics of Front/Back.Left/Right: the determinants of the perspective system selection.  Invited Paper presented at the International Workshop on Human Interface Technology.  Aizu University, Aizu, Fukushima.

    Imai, M. & Gentner, D. (April, 1994). The linguistic input and the projection of noun meanings. Paper presented at a symposium at Child Language Research Forum. Stanford, California.

    国内学術集会・招待講演

    今井むつみ(2023年9月9日)日本認知科学会 第40回大会 フェロー公演「人間の言語習得を可能にするヒト固有の能力―記号接地とアブダクション推論」公立はこだて未来大学(オンライン講演)>>詳細はこちら

    今井むつみ(2023年2月16日)気仙沼市教育委員会主催 教員対象の研修会 講演「算数文章題が解けない子どもたちのつまづきの原因」(オンライン講演)

    今井むつみ(2023年2月9日)高度言語情報融合フォーラム(ALAGIN)および一般財団法人日本特許情報機(Japio)主催 第14回 産業日本語研究会・シンポジウム「人口知能時代の言語コミュニケーション」 招待講演 「心の中の言葉の意味-的確に伝えるための語彙の知識」(オンライン開催)

    今井むつみ(2023年1月27日)福島県教育センター主催 令和4年度 ふくしまの研修を考える協議会 招待講演「ふくしまの授業に求められる学びのすがた」(ハイブリッド開催)

    今井むつみ(2022年12月25日)広島都市学園大学 ひろしま人間教育研究センター 子ども教育学会 令和4年度 授業づくり(冬)合同研究会 講話(ハイブリッド開催)イベントポスターはこちら

    今井むつみ(2022年11月6日)日本英語学会第40回大会「言語はなぜ身体的でかつ恣意的なのか―「類像性の輪」仮説」特別講演(オンライン)※講演時のハンドアウトはこちら

    今井むつみ(2022年8月24日)広島県教育委員会 小学校低学年段階からの学ぶ喜びサポート校事業にて講演(youtubeにて公開済み)

    今井むつみ (2021年8月10日) 学習情報研究センター主催「AI時代の教育の実践・情報教育セミナー」基調講演(オンライン)

    今井むつみ(2021年8月5日)全国英語教育学会 第46回長野研究大会 特別講演「認知科学からみた合理的な英語学習と英語教育」(オンライン)

    今井むつみ(2021年8月3日) 文科省・科研費・新学術領域研究 第16回共創言語進化セミナー 講演「語彙習得と記号接地:語彙システム構築のために必要な推論とその起源 (Inference involved in lexical acquisition: from grounding the first words to the construction of mature lexical systems)」

    今井むつみ(2021年8月2日) 広島県福山市教育委員会ほか主催 ”福山教育フォーラム” オンラインパネル討論 登壇

    今井むつみ(2021年3月24日)意識ラジオ 色クオリアフォローアップDiscussion 科研費 学術変革領域B『クオリア構造と情報構造の関係性理解』若手育成企画(オンライン)

    今井むつみ(2021年2月4日)2021 SONY「オノマトペの認知科学」SONY Research and Development Section講演 ソニー厚木テクノロジーセンター

    今井むつみ(2020年9月8日)日本心理学会 日本心理学会企画シンポジウム1 英語論文投稿への道 2020(話題提供者として登壇)(オンライン)

    今井むつみ(2020年7月20日) 認知科学と英語学習NEDO「戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)第2期/ビッグデータ・AI を活用したサイバー空間基盤技術」における「エビデンスに基づくテーラーメイド教育の研究開発」 研究会講演 (オンライン)

    今井むつみ(2019年9月16日)ことばが育む思考力 日本教育心理学会第61回総会 研究委員会企画 招待シンポジウム 企画・話題提供 日本大学文理学部キャンパス

    今井むつみ(2019年8月30日) ことばを通して世界を視る-ことばによる認知の変節と拡張 招待講演 東京大学大学院情報学環 ヒューマンオーグメンテーション学(ソニー寄付講座)第5回セミナー 東京大学本郷キャンパス福武ホール

    今井むつみ(2019年7月6日)”The sound symbolism bootstrapping hypothesis: How children bootstrap themselves from multi-sensory mapping to language-specific linguistic systems.” 国立研究開発法人 理化学研究所 脳神経科学研究センター 言語発達研究チーム主催 国際シンポジウム「イマ、アジアノ言語ガオモシロイ:Learning Sounds of Asian Languages」東京大学 駒場キャンパス

    今井むつみ(2019年1月15日)第二言語習得における語彙システムの構築過程と外国語学習への示唆 お茶の水女子大学国際教育センター公開講演会 お茶の水女子大学

    今井むつみ(2018月10月10日)ことばを通して視る世界 『超臨場感コミュニケーション産学官フォーラム(URCF: Ultra-Realistic Communications Forum)』招待講演 聖心女子大学

    今井むつみ (2018年9月16日)生きた知識をはぐくむ教育--子供の言語の学習から考える 日本教育心理学会第60回大会 公開シンポジウム 『授業改善―心理学からの提言』話題提供 慶応義塾大学三田キャンパス

    今井むつみ(2018年8月31日)幼児における色語彙システム構築から考える記号接地問題 認知科学会 オーガナイズドセッション『記号接地問題』 招待講演 立命館大学

    今井むつみ(2017年12月3日)語彙発達のメカニズム-子どもはどのように新しいことばを覚え、語彙を拡張していくのか- 愛媛県言語聴覚士会学術集会 特別講演 愛媛十全医療学院

    今井むつみ(2017年10月16日)記号の身体化と知識構築 北陸先端大学 知識科学セミナー招待講演 北陸先端大学

    今井むつみ(2017年6月16日) 幼児の言語発達の過程とその背後にある認知能力 日本小児神経科学会 教育セミナーにて招待講演 大阪国際会議場

    今井むつみ(2017年3月16日)語彙習得とメタファー 日本語用論学会メタファー研究会 『M-II時間のメタファー』招待講演 関西大学千里キャンパス

    今井むつみ(2017年1月21日)オノマトペはことばの発達に役立つか? 国立国語研究所代10回NINJALフォーラム『オノマトペの魅力と不思議』一橋大学一ツ橋講堂

    Mutsumi Imai (December 17, 2016). Sound symbolism and the symbol grounding problem: How sound symbolism can be iconic and language-specific. Plenary address at the Ninjal International Symposium 2016: Mimetics in Japanese and other languages in the world.  Ninjal (国立国語研究所) Tachikawa-shi, Tokyo.

    Mutsumi Imai (December 10, 2016). How culture affects children’s use of social and pragmatic cues in their inference of word meanings.  Invited speech for the Symposium: How do pragmatics and cognitive linguistics approach cultural differences? The Pragmatics Society of Japan (日本語用論学会)下関市立大学(山口県下関市).

    今井むつみ (2016年12月4日) ことばと身体 東京芸術大学取手アートパス トークイベント講演 東京芸術大学取手キャンパス 茨木県取手市

    今井むつみ(2016年9月16日) 語意推論とレキシコンの構築におけるアブダクションの役割 日本認知科学会第33回大会オーガナイズドセッション『記号接地の原動力としての仮説形成推論』招待発表

    今井むつみ (2016年2月23日)レキシコンの習得――母語と外国語 大東文化大学英文学専攻特別講義 大東文化大学板橋キャンパス

    今井むつみ (2016月2月8日). 思考の言語相対性と普遍性 第39回応用言語学講座公開講演会 名古屋大学

    今井むつみ (2015年9月13日) コメンタリー:感性の認知科学と言語研究 日本認知言語学会第16回全国大会 招待シンポジウム「感性の認知科学と言語研究」同志社大学今出川キャンパス

    今井むつみ (2015年9月11日) ことばの意味の身体接地と意味の再編成のプロセス 日本神経心理学第39回大会 特別講演 札幌市教育文化会館

    今井むつみ (2015年9月9日)  言語と身体性――ことばの意味の身体化・抽象化の過程. 北海道大学文学部認知心理学講座主催 北海道大学 

    今井むつみ (2015年8月1日) ことばの発達の謎を解く. 聾教育科学会 特別記念講演 筑波大学付属聾学校(市川市)

    今井むつみ (2014年12月14日) 子どもとL2学習者はどのように語彙システムを構築するのか 基調講演 第二言語習得学会 (JASLA) 第25回大会 筑波大学

    今井むつみ(2014年9月1日) 「記号接地問題への取り組み:問題、方法論、研究プログラム」 認知科学会サマースクール、箱根湯本富士屋ホテル

    今井むつみ(2014年3月18日) 「母語と外国語の語彙習得のメカニズム」 HLC春季セミナー招待講演 立教大学池袋キャンパス

    今井むつみ (2014年2月5日 )  「ことばの学習における推論―帰納・演繹推論とアブダクション」シンポジウム 「論理と感性の新たな学際研究に向けて」 慶應義塾大学 論理と感性センター、思考と行動判断研究拠点共催シンポジウム 慶應大学三田キャンパス

    今井むつみ (2013年11月30日) 第1回コトノハカフェ 「言葉の意味とは何か—子どもが教えてくれること」バルト(東京・阿佐ヶ谷)

    今井むつみ (2013年9月2日)語彙習得における記号接地問題――子どもとL2学習者はどのように語彙システムを構築するのか.  言語処理(NLP)若手の会 招待講演. 東京大学駒場キャンパス

    今井むつみ (2013年7月6日). 「ヒト特有の推論の起源」主催  国際高等研プロジェクト「心の起源」および 日本学術会議心理学・教育学委員会心の先端研究と心理学専門教育分科会主催 公開シンポジウム「心の先端研究の地平」招待講演 京都大学霊長類研究所

    Mutsumi Imai (September 13, 2012).   The path from perceptual categories to conceptual categories: The role of language.  Talk presented at the invited symposium. “Prediction and Creation: Basis of Model-based Decision-making Process.” (予測と創造:モデルベース的意思決定プロセスの基礎) 日本心理学会 第76回大会 専修大学

    今井むつみ (2012年9月9日)  カテゴリーの発見、創造、修正:ことばの意味の習得過程 認知言語学会第13回全国大会 招待シンポジウム 意味の獲得・変容・喪失:認知言語学と関連分野との対話 大東文化大学板橋キャンパス

    今井むつみ (2012年8月21日).  音象徴と言語の起源 招待ワークショップ 「進化言語学の展開」 日本進化学会第14回大会 首都大学東京

    Mutsumi Imai (July 27, 2012)   Sound symbolism paves the way to language development in preverbal infants.  Invited talk presented at the symposium “Interactive Brain Dynamics for Decision Making and Communication”   (意思決定とコミュニケーションの脳ダイナミクスと相互作用)  包括脳合同ワークショップ 仙台国際センター

    今井むつみ (2012年7月1日) 音象徴の心と脳のメカニズム 日本言語科学会 招待講演 名古屋大学

    今井むつみ (2012年6月3日) 言語習得における音象徴の役割 関西言語学会 招待講演 甲南女子大学

    今井むつみ (2012年3月18日) 社会的能力はどのように発達するのか:心の理論・言語・文化の獲得 東京学芸大学国際教育センター 国際シンポジウム 指定討論

    今井むつみ (2010年12月12日) 母語と外国語習得における語意と語彙の再編成 明海大学応用言語学セミナー 「言語習得」

    今井むつみ (2010年10月3日).  語意と語彙の発達的変遷:即時マッピングから意味領域の構造的再編成を経た 語意の精緻化」 日本第二言語習得学会 秋の研修会 中央大学後楽園キャンパス

    今井むつみ(2010年2月28日) ことばの意味とコミュニケーション ―母語と外国語の場合― 広島大学「育む・学ぶ」ことばの脳科学プロジェクト研究センター シンポジウム 「言語とコミュニケーションの教育と脳科学」招待講演

    今井むつみ (2009年10月30日). 人はことばの意味をどのように表象しているか:脳科学から見えてきたこと. 玉川大学脳科学研究所 脳科学リテラシー部門 第6回研究会 「言語と脳科学」招待講演 玉川大学

    今井むつみ (2009年10月24日).  言語が認知発達にもたらすもの:言語は子どもをどのように変えるのか. エドワード・サピア協会 第24 回年次大会招待講演 東洋英和女子大学

    今井むつみ(2009年8月27日)ことばの意味の習得過程:状況的意味から暫定的言語的意味へ、さらにおとなの言語的意味へ 日本心理学会第73回大会 招待シンポジウム 「子どものことばと思い(言語と思考)の発達研究を展望する. 立命館大学

    今井むつみ  (2009年4月27日).  言語と感覚の間のことば:言語獲得における擬態語の役割と擬態語の脳内処理. 玉川大学GCOE特別講義 「脳と心の対話」シリーズ. 玉川大学脳科学研究所

    今井むつみ  (2009年1月26日). 子どもはどのようにレキシコンを構築するのか:即時マッピングと意味の再編成. 北海道大学GCOE講演会

    今井むつみ  (2008年9月19日) ことばの学習のメカニズム:制約理論とその先 日本心理学会第72回大会 国際賞奨励賞受賞講演 北海道大学

    今井むつみ (2006年11月7日) 語意学習におけるブートストラッピングメカニズム 京都大学霊長類研究施設 ホミニゼーション研究会「見る、聞く、話すの進化」招待講演 京都大学霊長類研究所

    今井むつみ (2006年3月 4日)語意学習の基盤となる推論メカニズム. 玉川大学21世紀COEプログラム 生命観ワークショップ 玉川大学

    今井むつみ(2005年2月12日)レキシコンの発達の研究に取り組んできた経緯、そこから得られたもの、そして今後の研究の展望. 関西英語学会主催第8回卒論・修論研究発表セミナー 招待講演 同志社大学今出川キャンパス

    今井むつみ(2004年12月11日)メンタルレキシコンにおける語意のメタ知識. 思考と言語研究会 「言語の学習と教育」オーガナイズドセッション 招待発表 機械振興会館

    Imai, M. (2004年11月13日)Universal and language-specific factors influencing early word learning. 日本英語学会第22回会大会ワークショップ Workshop on Linguistic typology and language acquisition 招待講演 獨協大学

    今井むつみ (2004年11月4日)乳幼児は単語の意味をどのように学習するのか 第3回 新・赤ちゃん学国際シンポジウム 基調講演 大阪IMPホール

    今井むつみ (2003年11月)  語彙と概念の発達のメカニズム 第13回認知リハビリテーション研究会 教育セミナー講演

    今井むつみ (2003年10月) 語意学習のメカニズム-名詞・動詞をめぐって- 京都大学心理学連合心理COE主催講演会 招待講演

    今井むつみ (2003年3月) レキシコンの獲得のために幼児が用いる知識と方略 言語処理学会第9回大会 チュートリアル講演

    今井むつみ(2002年12月)「健常児における語彙の発達と意味推論」学芸大学特殊教育研究施設シンポジウム「発達障害児の言語コミュニケーション発達と臨床指導法」 招待講演

    Imai, M.  (December, 2002).  Language and cognition in developmental context.  京都大学心理学連合21世紀COE主催国際シンポジウム「認知の社会・文化的基盤」(“The Socio-Cultural Foundations of Cognition”)

    今井むつみ (2001年11月) 「幼児におけることばの学習のメカニズム」人工知能学会 人工知能セミナー講演

    今井むつみ  (2001年10月) 「子どもは単語の意味をどのように身につけるのか」 第16回「大学と科学」シンポジウム:心の発達、ことばの発達. 大阪・千里ライフサイエンスセンター

    Imai, M. (November, 2000).  Does language influence our ontological concepts? 日本英語学会招待シンポジウム’ Categorization in nominal classification and gender performance. ‘   日本英語学会第18回大会. 甲南大学, 神戸

    今井むつみ (2000年 9月)  認知発達研究者として統計教育に望むこと.  日本教育心理学会第41回大会 研究委員会企画シンポジウム「心理学における統計教育の在り方:what & How?」

    今井むつみ (2000年2月)「レキシコンの発達:子どもはどのようにしてことばを学習するか」  音声言語処理研究会にて招待講演.  神奈川県箱根町

    今井むつみ(1999年11月)「ことばの学習のメカニズム:普遍性と言語・文化依存性」 国際日本文化研究センター主催「類似と模倣の情報文化に関する研究会」にて招待講演

    今井むつみ(1997年9月)Learning proper nouns, object names and substance names without syntactic cues. 日本教育心理学会第39回大会大会準備委員会企画シンポジウム

    一般講演(教育、学習、言語発達)

    今井むつみ(2023年6月3日)NEE ( New Education Expo )講演「“つまずき”を指導に活かすた『たつじんテスト』~『何ができないか』ではなく『なぜわからないか』を考える~」>詳細はこちら

    今井むつみ(2023年5月26日)日本学術会議、日本教育学会 主催 講演会「ことば・思考の力をどう育てるか―社会の包摂性を高めるために―」 招待講演「算数学力不振の理由――認知科学の観点から」(オンライン開催)

    今井むつみ(2023年2月23日)AI時代の教育学会 主催 第3回「コンピュータサイエンスSIG」 講演「AI時代に必要な学びと教育ー認知科学からの視点」(ハイブリッド開催)

    今井むつみ(2022年8月20日)「絵本読みと読書が支えることばの力と思考力」 子どもたちを本の世界へ~読む楽しみを届けよう~ 主催:一般社団法人 出版文化産業振興財団(オンサイト)>詳細はこちら

    今井むつみ(2022年7月5日)「言葉の発達、思考の発達を助ける絵本読みと読書」 令和四年度子ども図書研究室講演会 主催:静岡県立中央図書館期間振興課(オンサイト)>詳細はこちら

    今井むつみ(2022年6月28日)「幼保小連携教育の推進に向けて」 福山市幼保小連携教育合同研修会 主催:福山市教師委員会(オンライン)

    今井むつみ(2022年6月15日)「認知科学からみた合理的な英語学習と英語教育」令和四年度岡山県高等学校教育研究会英語部会・春季研究大会 主催:岡山県高等学校教育研究会英語部会

    今井むつみ(2021年6月5日)「認知科学の視点から考える深い学び ~研究と実践の橋渡し~」New Education Expo2021  主催:New Education Expo実行委員会(オンサイト)>詳細はこちら

    今井むつみ(2021年5月23日)「頭の中にある意味 vs. 辞書に書かれた意味」広辞苑大学×神保町ブックセンター(オンライン)> 詳細はこちら

    今井むつみ(2021年5月8日)「認知科学から考える合理的で良い学び― 外国語学習を題材にして」 連続講座・学びの未来 一般財団法人出版文化産業振興財団(JPIC)(オンライン)

    今井むつみ(2021年4月20日)「ことばは現実世界の認識に影響するか」現実科学ラボ・レクチャーシリーズ Vol.11 主催:現実科学ラボ(オンライン)詳細はこちら

    今井むつみ(2021年3月5日)大人だからこそできる英語独習法 『英語独習法』刊行記念イベント 神保町ブックセンター(オンライン)

    今井むつみ(2021年1月23日)遊びと生活を通した学び ~子供のことばと考える力を育む仕掛け~ 尾道市幼稚園・保育所職員等合同一斉研修会

    今井むつみ(2020年11月2日) 遊びと生活を通した学び~子供のことばと考える力を育む仕掛け~  広島県教育委員会 令和2年度第2回子育て支援・家庭教育支援研修会 講演 広島県庁

    ことばの力と思考力(2020年10月31日) 聖隷クリストファー小学校主催 教育フォーラム 講演 静岡県浜松市 えんてつホール

    今井むつみ(2020年8月25日)広島県教育総合会議

    今井むつみ(2020年8月)国語と外国語の学習に必要な「ことばのセンス」—認知科学からの視点 第一学習社 小論文指導研修会(オンラインオンデマンド)

    今井むつみ(2020年1月20日)学びとは何か ~乳幼児期の子供のことばの力・考える力を育てるために 神奈川県大井町保育園 公開保育・研修会 講演

     今井むつみ(2019年12月12日)ミニ講演+ディスカッション ソニー株式会社

    今井むつみ(2019年12月10日) 学びとは何か-高等教育機関において〈探求人〉になるために- 立教大学 大学教育開発・支援センター主催 2019年度FD講演 立教大学池袋キャンパス

    今井むつみ(2019年11月11日)学びとは何か ~乳幼児期の子供のことばの力・考える力を育てるために(仮題) 広島県教育委員会主催 子育て支援・家庭教育支援研修会 講演 サテライトキャンパスひろしま

     今井むつみ(2019年10月8日)日教販主催 講演「国語と外国語の学習に必要なことば力とは」

     今井むつみ(2019年10月3日) 公益財団法人 文字・活字文化推進機構 開催シンポジウム「スポーツが開くことばの世界」パネルディスカッション 日経ホール

     今井むつみ(2019年8月29日)言葉を学ぶメカニズムについて「英語教育改善プラン推進事業」研修会 講師 茅ケ崎市立円蔵小学校

     今井むつみ(2019年8月7日)福山100NEN教育4th year 第17回福山教育フォーラム「『子ども主体とは?』-教師の役割を問う-」パネルディスカッション ふくやま芸術文化ホール

    今井むつみ (2019年6月24日)  東広島市生涯学習課主催ブックデビュー推進講座での講演「なぜ赤ちゃんへの言葉かけや絵本の読み聞かせが大切なのか」 東広島市黒瀬生涯学習センター イベントホール 講演スライド資料>PDFファイル (5.11MB)

    今井むつみ (2019年6月19日)  三重県教育委員会・教職員支援機構 主催 外国人児童生徒等に対する日本語指導指導者養成研修での講演 「子どもたちの思考とことばの発達」 講演スライド資料>PDFファイル (3.56MB)

    今井むつみ (2019年6月18日)  神奈川県高等学校教科研究会英語部会主催 高校の英語の先生方へ向けた講演会「英語ライティング指導のヒント~認知心理学の視点から~」 講演スライド資料>PDFファイル (4.75MB)

    今井むつみ (2019年3月10日)  遊びと学び 「ファンタジア!ファンタジア!―生き方がかたちになったまち―」 東京都・アーツカウンシル東京共催 ラーニングラボ 墨田聖書協会 東京都墨田区

    今井むつみ (2019年1月23日) 幼児期に育てたいことばの力と考える力 神奈川県公私立幼稚園・こども園合同経験者研修講座 神奈川県教育委員会 かながわようちえん会館(横浜市)

    今井むつみ (2018年12月19日) ことばの力と考える力 小石川医師会・文京区ベビーストロングスタート事業合同講演会 文京区教育センター 今井むつみ (2018年12月7日)ことばの力と考える力 広島市立基町小学校公開研究会 記念公園 基町小学校

    今井むつみ (2018年12月7日)ことばの力と考える力 広島市立基町小学校公開研究会 記念公園 基町小学校

    今井むつみ (2018年12月2日) 子どもたちの思考を育む『ことばの教育』子どもの日本語教育研究会・兵庫県教育委員会主催 兵庫教育大学ハーバーランドキャンパス

    今井むつみ (2018年8月23日) 思考力を育む学び―認知科学の視点から考える 十勝教育研究所教育研究会 幕別百年記念ホール 北海道幕別市

    今井むつみ (2018年8月7日) 「学びたい」に火をつけるー理論編 生きた知識を創るほんもののアクティヴラーニング 福山教育フォーラム 福山100NEN教育3rdyear 福山芸術ホール リンデンローズ 広島県福山市

    今井むつみ (2018年8月6日) ことばの発達の謎を解く 近畿地区発音・発語指導研究会 発音夏季研修講座講演 大阪府教育会館

    今井むつみ (2018年6月26日) 本物の語彙力、本物の思考力とは 福島県高等学校教頭会総会 講演 ビックパレット福島 福島県郡山市

    今井むつみ(2018年5月29日) 学びとは何か~学習に生かす批判的思考~ 福島イノベーション・コースト構想の実現に貢献する人材育成事業に係る生徒講演会 講演 福島県立原町高等学校 福島県南相馬

    今井むつみ (2018年5月20日) ことばの発達と心の発達 公益社団法人日本小児科医会 第20回「子どもの心」研修会 ベルサール新宿セントラルパーク

    今井むつみ (2017年12月8日) 言語発達のメカニズムから考える日本語指導・特別支援教育における留意点 広島市立基町小学校公開研究会 講演 基町小学校 広島市

    今井むつみ (2017年11月3日) 21世紀を生きるために必要な知識と能力 石川県立金沢錦が丘中・高等学校 石川県金沢市

    今井むつみ (2017年8月10日) 考える力と批判的思考を育み、生きた知識を自ら創造する学び方 パネルディスカッション 第46回教育展望セミナー アルカディア市ヶ谷 東京

    今井むつみ (2017年8月3日) ことばの発達と思考の発達  尾道教育研究会全体研修会特別講演 しまなみ交流館 広島県尾道市

    今井むつみ (2017年6月22日) 生きた知識を生む学びとは――暗記はよいこと、悪いこと?福島県原町高校 福島県南相馬市

    今井むつみ (2017年5月19日) 学び続けるとは――心と脳の仕組み チェコ共和国日本大使大使館 プラハ、チェコ共和国

    今井むつみ (2017年4月22日) 外国語学習のプロセス――自立した学びへ 名古屋YWCA日本語講師養成講座 2017年度開講講演 名古屋YWCAビッグスペース

    今井むつみ (2017年2月10日) 学び続けるとは――心と脳の仕組み  調布市アカデミー愛トピア  調布市文化会館  東京都調布市

    今井むつみ (2017年2月4日) ことばの獲得と学び・思考  千葉県聴覚障碍研究会第53回研究会  千葉県立千葉聾学校  千葉市緑区

    今井むつみ (2017年1月28日)  乳幼児の語彙の習得  近畿教育オーディオロジー研究協議会  冬の学習会  姫路市民会館  兵庫県姫路市

    今井むつみ (2017年1月11日) 探究人になるために  大竹市・廿日市市小学校長会研修会  ホテルセンチュリー21広島  4Fルビー  広島市

    今井むつみ (2017年1月7日) 生きた知識を生む探究的学びへの認知心理学・脳科空の視点  学力向上のための実践交流会  JMSアステールプラザ大ホール  広島市

    今井むつみ (2016年11月1日) ほんとうのアクティヴラーニング――暗記はよいこと、悪いこと?  聖徳学園高校  東京都武蔵野市 

    今井むつみ (2016年10月11日) 学びとは何か~学習に活かす批判的思考~  福島県原町高校  福島県南相馬市

    今井むつみ (2016年9月19日) 主体的学びとは何か――発見、創造、修正の循環とそれを促す教育  大東文化大学  「アクティブ・ラーニング推進講座・学習理論講座」講演  大東文化大学板橋キャンパス

    今井むつみ (2016年9月9日) 広島県の今後の幼児教育の施策について――認知科学からの提言  広島県庁教育委員会  広島県庁

    今井むつみ (2015年12月22日, 7月28日) ことばの発達と思考の発達――そのメカニズムとそこから考える教育へのヒント―― 長谷川ナーシングパートナー 保育園主事研修会講演

    今井むつみ (2015年10月28日) ことばの発達の謎を解く 埼玉県保育士会研究集会 招待講演 彩の国すこやかプラザ

    今井むつみ (2015年8月25日) 認知科学の視点から広島の教育を考える. 「広島版『学びの変革』アクション・プラン」に係る指導主事等研修会 広島県立教育センター

    Mutsumi Imai (2015年8月7日) 不要輸在起跑點上? (Do you need to give a special head start to your children?) 「ことばの発達の謎を解く」中国語繁体字翻訳記念トークイベント. 誠品書店台湾大学支店 >>詳細はこちら

    今井むつみ (2015年7月31日) 言語発達の基礎 ~子どもの言語発達の過程とそのメカニズムについて学ぶ~ 横浜市特別支援言語研修講座 保土ヶ谷公会堂

    Mutsumi Imai. (2015年8月6日)嬰幼兒:天才語言科學家 (Young children are genius word learners). 「ことばの発達の謎を解く」中国語繁体字翻訳記念トークイベント. 誠品書店台湾大学支店 >>詳細はこちら

    今井むつみ (2015年5月15日) 一生進化し続ける学びの達人を育てるために―広島版『学びの変革』アクション・プランで実現していただきたいこと 広島県連合小学校校長会 基調講演

    今井むつみ (2014年12月17日) 「言語と思考の関係」 兵庫県立国際高校 講演

    今井むつみ(2014年6月22日) 「言語力は思考力」 神奈川言語聴覚研究会総会 基調講演 ウィリングよこはま

    今井むつみ (2014年3月21日) 「臨界期神話の誤謬と英語教育」 第26回発達心理学会 日本学術会議・発達心理学分科会企画公開シンポジウム 早期教育の光と影 ―英語早期教育は是か非か?―

    今井むつみ (2013年11月30日) 第1回コトノハカフェ 「言葉の意味とは何か—子どもが教えてくれること」バルト(東京・阿佐ヶ谷)

    今井むつみ (2013年11月) 認知学習論を学ぶ 札幌保健医療大学 第6回FD (Faulty Development) 研修会(11月10日)

    今井むつみ (2013年10月) こどもの思考力を育むことばかけ 平成25年度京都市保育士会 第研修会 京都光華女子大学 (10月26日)

    今井むつみ (2013年8月) 言語力と思考力 岐阜県高等学校国語教育研究会 講演 岐阜県総合教育センター(8月21日)

    今井むつみ (2010年2月) 子どもが学び続ける原動力を創るには 学芸大学附属世田谷小学校 研究発表会 シンポジウム 「学び続けるとは何か」招待講演とパネルディスカッション (2月6日)

    今井むつみ(2007年12月) 認知学習論からみたよりよい学びとは 埼玉県立蕨高校 公開講座(12月18日)

    今井むつみ (2007年12月) 認知学習論から考えるよりよい学びと教育実践 学芸大学付属世田谷小学校 (12月5日)

    今井むつみ(2007年11月) 認知学習論的視点から探る、“探究型学習”の教育効果 東京コミュニティスクール公開講座 セシオン杉並 (11月11日)

    今井むつみ(2007年8月)学びの認知メカニズムとE-learningへの示唆. E-learning Conference 2007. (8月2日)

    今井むつみ (2004年12月) 認知学習論から考える英語教育. 慶應大学大津研究室主催シンポジウム「小学校での英語教育は必要ない:英語教育のあるべき姿を考える」話題提供 (2004年12月18日 慶應大学三田キャンパス)

    一般向けトークイベント、メディア報道・取材等

    今井むつみ(2023年9月22日)今井むつみ×秋田喜美×千葉雅也トークイベント「言葉の本質を探す旅」代官山蔦屋書店 (ハイブリッド開催)>>詳細はこちら

    インタビュー(2023年9月22日)読売新聞夕刊(7面:編集委員 鵜飼哲夫のああいえば言えばこう聞く欄)今井むつみインタビュー「赤ちゃん、ことば学ぶ力すごい」

    今井むつみ(2023年9月12日)為末大×今井むつみ 共著『ことば、身体、学び』刊行記念トークイベント 三省堂書店主催 西武池袋本店 別館8階(ハイブリッド開催)>>詳細はこちら

    今井むつみ (2023年8月4日) 今井むつみ×五味太郎トークイベント「オノマトペの楽しさ、ことばのいたずら」丸善ジュンク堂書店主催 中公新書『言語の本質』刊行&10万部突破記念イベント (ハイブリッド開催)>>詳細はこちら





    ▲上へ戻る